Interview04

未経験からプロフェッショナルへ、成長をサポートする会社

Nさん技術 / 主任

不安からスタートした転職、
それでも技術を磨く環境に

入社のきっかけと現在の仕事内容を教えて下さい。

前職は全く異なる分野の工場勤務で、電気工事とは無関係の業務をしていました。そんな中、高校時代の進路指導の先生から連絡をもらい、テクノシステムを紹介されました。先生から紹介されたことで安心感がありましたが、電気工事未経験ということで、正直なところ不安も大きかったです。しかし、面接の際に社長から、未経験でもしっかりとした教育体制が整っていることや、1人で現場に行かせることはないという説明を受け、安心して入社を決めました。現在は上下水道施設の電気工事や計装工事を担当しており、現場での施工や保守作業に加え、設計やシステムの導入にも関わるようになりました。毎日、実際の現場で技術を磨きながら、チームで連携して安全で確実な業務を行うことを心がけています。

手厚いフォロー体制で
未経験からのスタートをサポート

未経験でも問題ないでしょうか?

未経験からのスタートでも、全く問題ありません。私自身も電気工事の経験が全くなかった状態で入社しましたが、入社後はOJTを通じて、現場で実際の作業を学ぶことができました。最初のうちは先輩や上司が常に同行してくれ、現場での仕事を一つ一つ丁寧に教えてくれました。特に心強かったのは、社内に教育担当者が配置されていて、資格取得に向けたサポートや電気理論の基礎教育をしっかりと受けられる点です。電気の知識がほぼゼロの状態だった私でも、基礎から丁寧に教えてもらえたことで、安心して業務に取り組むことができました。もちろん、全ての現場でじっくり教えてもらえるわけではありませんが、忙しい時期を乗り越えた後や工事終了後には、個別に教育の時間を取ってもらえるので、スキルアップの機会も豊富にあります。

社会に貢献できる仕事、
それが最大のやりがい

仕事のやりがいについて教えて下さい。

私たちが手掛けている上下水道の電気設備工事は、社会インフラの重要な一部を担う仕事です。上下水道の設備が正常に運用されることで、地域の人々の生活が支えられているという実感を得られる点が、大きなやりがいにつながっています。特に天災などで施設に障害が発生した場合、迅速に対応してトラブルを未然に防ぐことで、人々の安全を守れるという達成感があります。こうしたイレギュラーな対応は、緊張感も伴いますが、無事に解決した際にはお客様から感謝されることが多く、その度にこの仕事を選んで良かったと感じます。また、最近では改造工事を担当し、自分で設計・施工した設備が無事に稼働して、お客様の抱えていた問題を解決できた時には、大きな達成感と共に成長を実感しました。こうした一つ一つの経験が、自分のスキル向上につながり、より社会に貢献できると感じる瞬間です。

技術を磨き、後輩たちと共に成長を

目標や今後入ってくる後輩に対して教えてあげたいことは何ですか?

私の目標は、技術力をさらに磨いて、将来的には現場の施工管理を任されるような立場になることです。現場を統括し、全体を見渡しながら安全かつ確実に仕事を進める能力を身につけたいと思っています。今後、入社してくる後輩に伝えたいことは、何でも質問することの大切さです。私自身、未経験からのスタートだったので分からないことだらけでしたが、先輩方にたくさん助けてもらいました。どんな小さな疑問でも、質問することが成長につながると実感しています。また、自分で考えて行動する力も重要です。現場では、予想外の事態が起こることも多いので、その場で柔軟に対応できる力を身につけることが必要です。焦らず一歩ずつ技術を学んでいけば、必ず大きなプロジェクトを任される日が来るので、後輩たちにもその成長を実感してほしいです。

Other Interviewその他のスタッフ紹介

採用情報ページのトップへ戻る